最新フォーラム
逆境は未来への扉! -次世代と創るエマージングテクノロジー-

産業競争力懇談会(COCN)では、「逆境は未来への扉! 次世代と創るエマージングテクノロジー」と 題し、第16回「COCNフォーラム2025」を開催します。
「科学技術立国」という言葉とともに科学技術・イノベーション基本計画による取り組みが始まって、今年で30年を迎えます。この間、日本政府と産業界による研究開発投資とイノベーション政策が積極的に推進されてきましたが、日本の科学技術力は他国に劣後する状況にあります。これらは、産業競争力の低下に直結するのみならず、新たな研究投資をも阻害すると懸念されています。
COCNでは、我が国の「最先端技術から産業を育てる研究サイクル」と「大きな産業を育てるイノベーションサイクル」を廻す力が絶対的に不足していると考えており、これが他国との研究力や産業競争力の格差拡大につながっているとの認識に至りました。そこで、この度COCNが第7期科学技術・イノベーション基本計画に向けて提言した「最先端技術(エマージングテクノロジー)を育てる研究サイクル」の重要性を議論するフォーラムを開催します。
フォーラムでは、COCNが昨年度推進したテーマ活動が生み出す最新技術とイノベーションの可能性をご紹介するとともに、グローバルに活躍する若手イノベーターと日本の挽回策・勝ち筋についてパネルディスカッションを行います。イノベーション創出力・産業競争力の強化に取り組むCOCNの活動に対し、更なるご理解とご支援を賜りたく、COCNフォーラム2025へのご参加をお待ち致しています。
フォーラム概要
主催 | 一般社団法人産業競争力懇談会(COCN) |
---|---|
後援(予定) |
一般社団法人日本経済団体連合会 国立研究開発法人 科学技術振興機構 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
日時 | 2025年7月3日(木)13:30~17:00(開場13:00) |
会場 |
日本プレスセンタービル 10階ホール |
申し込み | ご参加いただきました皆様ありがとうございました。 |
プログラム
主催者挨拶
産業競争力懇談会 理事長 古田 英範(富士通株式会社 取締役会長)
来賓挨拶
宮園 浩平 総合科学技術・イノベーション会議 常勤議員
COCN活動状況と2024年度推進テーマ成果報告
COCN活動状況 産業競争力懇談会 実行委員長(東芝 特別嘱託) 斉藤 史郎
2024年度COCN推進テーマ成果報告
1)フード・サステナビリティ実現に向けたwell-being次世代タンパク質の開発と社会実装 朝日 透
2)炭素材料の由来認証、 及びトレーサビリティの確立 井原 正博
3)新たな感染症に対するレジリエントな社会システムの実装 的場 俊英
4)生成AIによる社会受容性のあるサステナブルなエンジニアリングの実現 穴井 宏和
5)超安全な社会を目指した次世代高速通信デバイス向け革新技術の開発 三村 憲一
イノベーション政策について
「COCN 10 Emerging Technologies 2025」とCOCNの課題意識
COCN実行委員 水落 隆司(三菱電機株式会社 研究開発本部 シニアフェロー)
パネルディスカッション 「逆境は未来への扉! 次世代と創るエマージングテクノロジー」
モデレータ:
COCN実行委員 水落 隆司(三菱電機株式会社 研究開発本部 シニアフェロー)
パネリスト:
沼田 朋子 ジャフコ グループ株式会社 チーフキャピタリスト
杉崎 麻友 Forsea Japan合同会社 APAC事業開発責任者
大髙 雅貴 PwCコンサルティング合同会社 テクノロジー&デジタルコンサルティング シニアマネージャー
村上 将一 東京大学 工学系研究科 人工物工学研究センター 松尾研究室
閉会挨拶
産業競争力懇談会 副理事長 島田 太郎(株式会社 東芝代表取締役社長兼CEO)