フォーラム2020
COCNが考える『今やらなければならないこと』
産業競争力懇談会(COCN)では第12回となる「COCNフォーラム2020」を開催します。今回のフォーラムではCOCNが考える「今やらなければならないこと」と題して、新型コロナ禍にあって新しい生活様式を余儀なくされる中でも未来を見据え、日本の産業競争力にとって、変わらず重要なテーマである「環境・エネルギー問題」と「人材育成」を取り上げました。それぞれのテーマの中で産業界の貢献を考える機会にしたいと思います。
フォーラムでは、最初にCOCNの提言や推進テーマ活動などのご紹介をさせていただきます。その後は二部構成とし、第一部では「2050年に向けた日本の環境・エネルギー」と題し、SDGsの観点を加えた基調講演と環境・エネルギーに関する今年度の推進テーマ活動を踏まえたパネルディスカッションを行います。第二部では、「これからの社会を担う人材をつくる」と題し、STEAM教育プラットフォームの推進テーマ活動からの問題提起、海外を含めたベストプラクティスの紹介の後、パネルディスカッションを行います。
イノベーション創出力・産業競争力の強化に取り組む私たちの活動に対し、更なるご理解とご支援をいただきたく、COCNフォーラムへのご参加をお待ち致しております。
フォーラム概要
日時 | 2020年12月16日(水 )13時30分~17時00分 |
---|---|
会場 | オンラインフォーラム(Zoomウェビナー) |
参加費 | 無料 |
定員 | オンライン登録1,500名(先着順) |
主催:一般社団法人産業競争力懇談会 (COCN)
後援:一般社団法人 日本経済団体連合会、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
プログラム
主催者挨拶 | 産業競争力懇談会 理事長 内山田 竹志 (トヨタ自動車 代表取締役会長) |
---|---|
来賓挨拶 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 理事長 久間 和生 |
COCN活動状況 |
「活動報告」 |
2050年に向けた日本の環境・エネルギー |
基調講演 中山讓治 産業競争力懇談会 理事 |
パネルディスカッション |
2050年に向けた日本の環境・エネルギーモデレータ五十嵐仁一 ENEOS総研代表取締役社長、COCN実行委員 パネリスト中山讓治 第一三共常勤顧問、COCN理事 |
これからの社会を担う人材をつくる - STEAM教育基盤 - |
問題提起 藤井輝夫 東京大学理事・副学長
|
パネルディスカッション |
これからの社会を担う人材をつくるモデレータ江村克己 日本電気・NECフェロー、COCN実行委員 パネリスト藤井輝夫 東京大学理事・副学長、COCN PJリーダー パネルディスカッションまとめ梶原ゆみ子 富士通理事、CSTI有識者議員、COCN実行委員 |
まとめ |
産業競争力懇談会 副理事長 山西健一郎 (三菱電機 特別顧問) |